「横断歩道横断中」の女子高校生(16)が車にはねられ死亡 男2人を逮捕 東広島市の国道375号交差点

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии •

  • @運転レベル向上委員会
    @運転レベル向上委員会  15 дней назад +8

    00:00 オープニング
    03:50 事故現場横断歩道
    06:00 交通事故の場合の措置
    07:11 第1事故時に被害者が生存していた場合
    11:38 この場合は、責任が問われない
    13:20 路上横臥者を轢いてしまった場合に責任はあるのか?
    15:30 まとめ

    • @大野望-d7y
      @大野望-d7y 13 дней назад

      @@運転レベル向上委員会
      交通事故の場合の処置は 自転車は軽車両で有り 道路交通法に従う必要が有る!
       弱者とか 車両がとかではなく
       教育上の問題であって 中学生以上は 本人の責任(13以上はですがね)で 自転車に乗っているのですから 知っていて当然の
      ルールですよね。
       全て弱者保護で罷りとってしまうのは 司法 行政 立法府の勘違いだと考えます。飛び出し ノールック横断 信号無視が 自転車側が 故意に行なっていても 罪はない事になります。
       自転車が車両で有る以上 横断歩道を横断するための条件を満たさない場合は 自転車側に非があると しなければいけない 道路交通法と裁判官の認識が乖離しているとしか思えず 司法の行政法違反と思います。

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 15 дней назад +41

    惨い…
    横断歩道で跳ねた場合は相応の罰則が必要です。

  • @猫大好き-c9g
    @猫大好き-c9g 15 дней назад +53

    横断歩道の歩行者無視は死亡事故につながるから勘弁して。娘さんを失ったご両親ご家族は今頃…。

  • @零-k6g
    @零-k6g 15 дней назад +41

    普段から横断歩道に対する意識と注意が低いからこうなる

  • @MaNa-vt2ud
    @MaNa-vt2ud 15 дней назад +40

    これを見て上り坂の後に横断歩道有るから見えにくくて減速しにくいとか間に合わないとか言ってる奴は車を運転しない方がいい
    急勾配のブラインドで登りきった先が見えない状態なのに登りきる位置に合わせて速度を落とさない奴は頭がおかしい
    登りきった位置から交差点と横断歩道まで建物三軒分以上の距離があるのに正面で横断途中の歩行者を弾くのはどう考えてもおかしい
    頂点全速力ジャンプのスタントでもやってたのか?と言いたい

    • @fire.ge999
      @fire.ge999 14 дней назад +1

      横断歩道の手前にダイヤマーク(菱形のペイント)があるのに、わからないのなら、運転やめろ!

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 15 дней назад +23

    これ取り上げて欲しい
    危険運転による交通事故で、四肢まひの重度障害を負った名古屋市の石田陽子さん(仮名/23)が、12月20日、加害者側を相手に約38億円の損害賠償を求め、名古屋地裁に提訴しました。
     事故は、2019年10月10日、22時半頃、広島県東広島市高屋町稲木の路上で発生しました。大学生の男(当時18)が購入して間もない乗用車を運転し、一般道を時速150キロで走行。緩やかなカーブを曲がりきれずに単独で横転し、助手席に乗っていた男性が重傷、後部座席に同乗していた陽子さんは車外に投げ出され、第5頸椎圧迫骨折などの重体となったのです。
     運転していた男は自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)罪で起訴され、懲役2年8月の実刑判決が確定。現在、服役中です。

    • @ZosTed
      @ZosTed 15 дней назад +6

      四肢麻痺はキツイね。人生奪われたようなものだ

    • @運転レベル向上委員会
      @運転レベル向上委員会  15 дней назад +2

      調べてみましたが、民事に関してはまだ裁判始まってない可能性がありそうです。(情報がゼロです)
      刑事に関しても、判決文は確認できてないので、もうちょっと探してはみます。

  • @えそれホクロなんずっと虫だと思ってた

    最後のまとめが重要よな。
    横断歩道があろうが青信号だろうが車が止まらんと轢かれる。
    あの世で「歩行者優先だ!」「車が止まるのは当然だ!」って言った所で生き返れる訳でも無い。
    普通の大人は信号が青になっても左右見てから横断する。
    子どもや事故る人は青になったってだけでいきなり横断し出す。
    車なんぞドライバーがブレーキ踏まんと止まらん。自動的に勝手に止まる訳じゃない。
    横断歩道だろうが青信号だろうがドライバー次第でなんぼでも轢き○せる。

  • @t.o1805
    @t.o1805 15 дней назад +6

    確かに引いた車が悪いのだけど、世の中ルールを守る大人ばかりではないという事を学ばなったのかな?横断歩道であってもイヤホンせずに音と目視で周囲を警戒しないと自分の身は自分で守れないのよ…残念な事にね…😢

  • @小雪-b3l
    @小雪-b3l 3 дня назад +1

    信号機がない横断歩道で待っていても 車はほとんど止まってくれない。
    歩行者は自分を守るためにも 特に夕方からは懐中電灯や反射タスキをかけて身を守ってほしいです。

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t 15 дней назад +12

    自動車は横断歩道手前で必ず止まってくれる保証が無いため歩行者は横断歩道を渡る際に自動車が見えたら停止を確認してから渡った方がいい

  • @OMG_LoL
    @OMG_LoL 15 дней назад +9

    轢き逃げの罪をかなりの重罪にしないと、飲酒してたり無免許の人は逃げてしまう。
    すぐに救急車を呼べば助かったかもしれない事を考慮すると、実刑で10年以上にしないと。

    • @大野望-d7y
      @大野望-d7y 13 дней назад

      @@OMG_LoL 飲酒を過失で捌いては行いけないのですよ!
       飲みに行くのに 自動車で行き運転して帰宅するのですよ!
       逃げる 逃げないではなく故意犯!
         例えば 怨恨殺人なのに 偶々見えた家が電気が点灯していて 笑い声が聞こえ楽しそうだったんで 敷地内に入り 腹減ってたので声かけたら 騒がれてご主人と口論からとっくみあいになり ご主人をしめ殺し逃げたと 供述を そこだけしかいわなければ一貫性があり ブレが無い為に 殺意は無かったと同じで 
      轢き逃げも最近では 何を轢いたかわからなっかた 最近の轢き逃げで多いですよね!
       本当に分からなかった 分かっていたけど罪を逃れる為の嘘かは 警察も 検察も 裁判所も含めて 分からないのですよ。
       状況証拠では判断できないように私は 思っています。
        飲酒運転は 酒を飲むのに 車両で行き 帰りも車両で帰るのだから 故意犯であり事故を起こして 相手があった場合は 殺人 及び殺人未遂と同等であっていいと思っているのです。
      轢き逃げもは 勿論いけませんけど これを刑法と同等にするのは・・・です。

  • @新撰組三番隊組長
    @新撰組三番隊組長 10 дней назад +1

    歩行者や自転車ってのは極端に危機感が薄い…
    更にスマホを弄りながら左右の安全確認など一切せずに横断したりするものだから困りものです😞
    自身の身の安全を第一に考えた行動を心掛けて欲しいものです😥

  • @kaokao571
    @kaokao571 15 дней назад +7

    車に脚を踏まれた場合、太もも部分は大腿動脈という太い血管があるので、これが破裂するとほぼ即タヒだと思います。

  • @白澤匠
    @白澤匠 15 дней назад +8

    十分に、気をつけないといけないですね。

  • @大野望-d7y
    @大野望-d7y 15 дней назад +7

    何時も思うのですが!
    横断歩道付近の明るさが 足りないのでは?
     横断歩道を もっと強調する事が 今の時代できるように 思えますが 行政に(公安員会 警察)落ち度が無いわけではないのかなと思います。
     学校と 停留所 駅が近いと どう思いますか
     ギリギリまで 部活等をして 走って駅 停留所に向かうわけです。
     そこに 信号 ボタン式を含め(人感) 歩行者の生命を守る気がない!
     役所仕事で 予算は 自分達や 議員達のために分配され 幼稚園〜高校までの せめての安全を考える
      為に 人感センサーで作動する信号機や 速度超過の車両にBluetoothで危険や 原則 処罰等の情報を流せれば減る様な気もしますよね?

  • @fitfat3008
    @fitfat3008 15 дней назад +12

    この坂の頂上付近の横断歩道というのは、歩行者として横断するのも、頂上の方から来る車を確認できないので、結構、怖いですね。当然ながら、坂の上の方から来る車も、歩行者の存在が確認できない前提なので、減速必須です。歩行者としてよく通る場所がこんな感じなので、いつも緊張します。

  • @ミスター-h2x
    @ミスター-h2x 15 дней назад +5

    16才で人生が終わるとは可哀想で成りません

  • @ポン横道
    @ポン横道 15 дней назад +9

    何とも気の毒でやりきれない。
    自分は出勤が今の時季は日の出前になるから、路側帯を歩くのも特に背後は気にして、点滅するグッズを付けたりします。

  • @Vell768
    @Vell768 15 дней назад +11

    いかなる理由があろうとも横断歩道上は歩行者が優先だし、自動車側は確認して通過しないといけない。見通しが悪いならなおさら速度落として通過しないといけないと思います。
    自分も運転する時は気を付けてますが、歩行者として横断歩道を渡ろうとする際は歩行者を全然気にしないで通過するマナーの悪い、意識が低い運転者が未だに多い事に驚きです。

    • @ダンスベリー
      @ダンスベリー 15 дней назад +1

      大半の事故は過失なんだから、優先だからとか言ってるとこの動画のように後悔しますよ。

    • @Vell768
      @Vell768 15 дней назад +6

      @@ダンスベリー 歩行者ももちろんですが免許を持っている運転者はもっと気を付けないといけないんじゃないかなと思うんです。
      そんな事は教習所で習うはずなんですけど、全然徹底出来てないドライバーがほんとに多いです。

    • @SION------2vj
      @SION------2vj 14 дней назад +3

      気持ちわかるし横断歩道は歩行者が待機の時点で赤と同義なんだから確認しないで無防備に渡ってても止まれないなら運転するなって思うけど、いつも思うけど歩行者も車のドライバーを信頼しすぎ。命預けるレベルに信用できるよねって人多いしすごいなって思う。
      自分なら無理、赤の他人のドライバーなんてどんな運転してるかわからないから信用できない。よって身を守るために最低限の行動はする。
      車の違反者はどっかで勝手に捕まればいいと思うよ。こんな運転するならどうせどこかで捕まってる。

    • @ダンスベリー
      @ダンスベリー 14 дней назад

      @@Vell768
      そんな理想論じゃ事故は減らないですね。
      現実にはアホが無謀運転していたり、アホじゃないとしても不注意があるわけですから。
      歩行者側が青信号だから左右も確認せずに横断して信号無視車両に轢かれる。
      歩行者は全く悪くないし100%車両が悪いのは当然だが轢かれて後悔したくなければ現実に即して左右の確認をするのが賢明です。
      現実にはアホがいっぱいいますから、どっちが悪いのかを意識するのではなく、ただ轢かれたくないだけです。

    • @ダンスベリー
      @ダンスベリー 14 дней назад

      @@Vell768
      そんな理想論じゃ事故は減らないですね。
      現実にはアホが無謀運転していたり、アホじゃないとしても不注意があるわけですから。
      歩行者側が青信号だから左右も確認せずに横断して信号無視車両に轢かれる。
      歩行者は全く悪くないし100%車両が悪いのは当然だが轢かれて後悔したくなければ現実に即して左右の確認をするのが賢明ですね。
      正しいかどうかではなく、
      轢かれて後悔しないために行動するべきだと思いますね。

  • @カレーライスマン-q4n
    @カレーライスマン-q4n 15 дней назад +2

    広島のドライバー(一部)は最低やな。田舎者ほど信号機のない横断歩道で一時停止とかしない奴が多いからな。

  • @kamimami
    @kamimami 15 дней назад +9

    動画では、上り切った道路の先に横断歩道がある。坂の勾配はわからないが、登りきるにはアクセルを踏み込むことだろう。
    被害者は安全確認をして既に横断歩道を半分以上渡って反対車線にいる状態。それに対して安全確認してから渡れコメントは本末転倒。
    行政が、押しボタン式の信号を付けるか、街灯で横断歩道を照らすかしか残る道はないのではないだろうか。

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 15 дней назад +2

      こういった場所に信号機を設けても、坂の頂上側からは、頂上を越えるまで見えないので、「信号機あり」の警戒標識を立てるか、黄色交互点滅の警戒信号を設置するか、あるいは、同期した予告信号を設置するか、など必要になると思います。いずれにしても、それを意識してないと、信号機を設置しても止まれないわけで、押しボタン信号機でどれだけ効果があるか、ちょっと疑問です。それで効果があるなら、「横断歩道あり」の予告標識を立てるだけで事故は防げるような気がしますし。

    • @tanurinra7409
      @tanurinra7409 15 дней назад +2

      坂の頂上手前付近に特殊な凹凸舗装(バンプ?ハンプ舗装)を施し更に「横断歩道あり」標識も同時に設置して、強制的に減速せざるを得ないように仕向ける方法もどうかな?

    • @8pine_ato
      @8pine_ato 15 дней назад +2

      そもそも坂の頂上付近では減速することになってますよね。

    • @user-uf4qn7vt3p
      @user-uf4qn7vt3p 15 дней назад +3

      そんなに急坂では無いですよ
      少し上向きかなあくらいの丘ですらない、少し盛り上がってる程度でそれにすら気づくかどうかの場所
      それよりも少し手前のとこがT字交差点で、どっちから来てもそこを曲がってこの375号線に行くので
      この周辺に商業施設も無く民家もほぼ無い、田んぼばっかりの直線でどの車も曲がった後でスピード出してます
      375号線からは高校が見えないので油断するかもなあとは思います
      夕方の学生が帰る頃にここ通ったらバス停に高校生がいるから、あ、学校近くなんだなと気づくくらい
      あと思ったのが、学生って黒と紺色ばかりが推奨されてて、制服からカバン、コートがOKの学校でも
      たぶん黒、紺、ベージュみたいな感じかと…高校生にもなればクラブなどで夜遅くなることもあるし
      今回の事故の時間帯だと暗かったと思うし、夜が帰宅時間になる生徒には明るい見えやすい色の物を
      着たり持つように推奨するよう学校の規則も変わっていくといいなと思います

  • @rekuku-s6j
    @rekuku-s6j 15 дней назад +7

    20か国語での第2種運転免許取得が始まると類似する事故が増えていくだろう。

  • @矢破魔ろう
    @矢破魔ろう 15 дней назад +2

    うちの近所の横断歩道でも、昨年死亡事故があった。
    それまでは普通の白い横断歩道だったのが、赤いペインティングで塗られ、派手なポールも建てられ、目立つ様になった。
    本当は、死亡事故の前にそうあればいいのだが、まあ無理な話し。
    走っていて、派手な横断歩道や道路標示ペイントがあったら、気を付けましょう。

  • @sanugevi
    @sanugevi 15 дней назад +1

    車道の近くを歩いてるだけで車やタイヤが飛んでくる。車道横断するなんて毎回命がけというくらいの心づもりが必要だな。

  • @野原しんのすけ-r3v
    @野原しんのすけ-r3v 15 дней назад +10

    走行用前照灯を積極的に使う。前車との車間距離(3秒以上)を取って即対応出来るようにするのが大切。
    歩行者も夜間はライトや明るい服装にして目立つようにする。歩きながらのながらスマホやイヤホンも注意力落ちるからやめた方が良いと思う。スマホ画面見ながら横断歩道渡る人を時々見掛ける。

  • @y3s-q7k
    @y3s-q7k 15 дней назад +4

    スマホ見てても飛び出した!って言えばいいじゃん、不適合ドライバーさん達。
    前見て運転して下さい😡

  • @tanurinra7409
    @tanurinra7409 15 дней назад +7

    事故現場となった交差点もある意味危険な場所ですね。坂を上ったあとにある信号無し横断歩道というロケーション(勿論、手前に菱形マークはある筈だし、よく通る地元人なら学生さんが横断するであろうことは予測は出来るでしょう)、自分が歩行者ならこの横断歩道はあまり横断したくないなというのが正直なところ。横断歩行者も安穏とせず最大限に注意して横断しないといけない場所ですね。当然、車側もルールをしっかり守って安全かつ危険を予測した運転行動をとるのは言うまでもありませんが。
    もしかして過去にもここで致死にならずとも同様な事故はあったのではないのだろうか?また被害者の通ってた高校では、ここの交差点の危険性とかは生徒に周知させてなかったのだろうか?
    二台に轢かれたということで、どちらの車に致死原因があるのかは分かりませんが、最初のドライバーが救護してれば命は助かっていたかもしれませんね。

  • @G.G.ChannelHiroshi
    @G.G.ChannelHiroshi 15 дней назад +24

    横断歩道も信号も過信せずに、自分の目で安全を確認しましょう。

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 15 дней назад +13

      この環境で「歩行者に確認しろ」というと、坂の向こうを確認できないと無理じゃないですかね?
      渡り始めた段階で自動車が来てなくても、自動車が見えたら「あっ」と言う間ですから。

    • @G.G.ChannelHiroshi
      @G.G.ChannelHiroshi 15 дней назад +1

      @ 言葉が足りなくて誤解を拡げてるみたいですね。補足します。
      横断歩道を渡る時は100%歩行者が守られます。しかしクルマの運転手の中には、速度超過や前方不注意などで、横断歩道上の歩行者に気づかず、事故を引き起こす人がいます。事故の責任は100%クルマの運転手にあります。
      しかし失われた命はいくらお金を貰っても返ってきません。ですので、おカネよりも大事な命を守るために、横断歩道を渡る時はクルマが近づいていないかよく確認してから渡りましょう。それでもぶつかりそうになったら、可能な限り逃げましょう。
      しかし、しっかり確認したにもかかわらず、逃げるまもなく想定以上のスピードで突っ込んでこられたら、仕方がないので親御さんの方でしっかりとお金を請求しましょう。

    • @KameSan0804
      @KameSan0804 15 дней назад

      @@kyokatayama1845
      「坂の向こうを確認できないと無理じゃないですか」と思うなら、坂の向こうで自動車が渋滞で止まってたら追突すると言う事と同じです。それを想像出来ない様な速度の調整が出来ないのであれは自動車の様な危険物に乗る資格は無いと思います。

  • @6stars946
    @6stars946 15 дней назад +2

    信号があったとしても自動車が確実に止まったことを確認してから渡り始めないといけませんね。
    残念な話ですがよそ見やスマホで歩行者に気付かなかったり、居眠りしてるヤツもいる可能性は必ずあるので。

  • @若君Kくん
    @若君Kくん 15 дней назад +3

    絶対ではないけど警察官が立ってると車の殆どは止まる…でも居ないと止まらない車が大半

  • @物申し隊-v5s
    @物申し隊-v5s 15 дней назад +6

    福富の道の駅〜三次まで、メーター読みで80kmは出さないと車間詰められる。煽られる。
    広島は細かい違反取り締まりで点数稼ぎをしているが、このR375など、取り締まり強化すべき。
    しかも、スマホをハンドル下に隠して、目線は下向きでのドライバーがなんと多いことか。

    • @かな-n9d
      @かな-n9d 15 дней назад

      カープ信号があるから豊栄町を抜ける直前まで絶えず そのスピードでは走れません。ネズミ取り時々やってるみたいですよ。

    • @物申し隊-v5s
      @物申し隊-v5s 14 дней назад

      @かな-n9d
      信号があるから等速で走れないって?当たり前やん。
      地元なら聞くけど、オイラは嘘を言ってるかい?
      決まりきったとこで、時々レーダーやってもしゃーない。
      山口みたいに、田舎道に白バイ配備しろってこと。

  • @笑うセールスマン喪黒福造
    @笑うセールスマン喪黒福造 15 дней назад +2

    お悔やみ申し上げます合掌

  • @ゆた0814
    @ゆた0814 15 дней назад +17

    自動車が横断歩道で必ず止まるとは限らない
    スマホ&イヤフォン&ノールックで渡る歩行者いる

    • @ジルヴィルヌーブ
      @ジルヴィルヌーブ 15 дней назад +3

      ホント、いーづかこーぞーみたいなやつが走っているかもと思わないとダメだよな、

  • @user-ka41
    @user-ka41 15 дней назад +4

    近いうちに押しボタン式信号が設置されるかもしれないが死んでからじゃ遅すぎる。

  • @sukiyaka
    @sukiyaka 15 дней назад +1

    どちらが悪いなんて議論は実質水掛け論、なってしまってから刑法で問う綺麗事ではなく、無信号横断歩道で事故を未然に防ぐには、結局どちらも、次いで周りも注意しなきゃいけないんですよ
    375は特に高速道路と縁が近いですし、特にあの辺と言わず全般で……
    乃美の例の北の高校ではありませんが教えに行く際に車でもよく通り、学生も注意しなさいとよく言われている道路ではありますよね

  • @ツダヌマンポケモン
    @ツダヌマンポケモン 13 дней назад

    暗い夜道は危ないですね。せめて横断歩道を明るく照らしてくれれば

  • @peroplant6073
    @peroplant6073 День назад

    警察もこんなところに横断歩道つけるならさらなる対策を行わないと
    制限速度40km/hにしてオービスつけてバンバン光らせる、横断歩道にカメラつけて歩行者横断妨害を行った運転手は後日必ず検挙するとか

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 15 дней назад +2

    もう遅いけど、バス停近くなら押しボタン式信号ぐらい設置すればいいのにとは思う。

  • @ふゆん-l9b
    @ふゆん-l9b 15 дней назад +1

    学校が近くて通学にバス使う地域ならせめて押しボタン信号くらいあるべきでは?
    あと横断歩道を理解してないドライバーが多すぎだと思う

  • @gongon8693
    @gongon8693 14 дней назад +2

    後続の中型貨物が何で逃げたのかも気になるところ。

  • @砂三上扉手和
    @砂三上扉手和 15 дней назад +2

    …車道内に横断歩道を設置している以上 必ずとまる自動車や他の車両ばかりではない!!本当に犠牲者がでない新道路の事を皆→真剣に❗考えましょうヨ!!!🌀

  • @ロック宮崎
    @ロック宮崎 15 дней назад +3

    看板もあるが近くに高校があるので地元の人なら認識してるはずだと感じたが、3時ぐらいだと小学校近辺少し遅れて中学校、そして夕方以降にかけ高校と生徒たちは何の心配も気にせず走り回ったり動きたいように動いているもので、高校生なら自転車だと列をなして走りすぎる中歩行者の中には気にせず横断って事もよく見る。
    なのでやはり、横断歩道などはちゃんと止まれる速度が大切だと感じる、少子高齢化が進む中若い命が年寄りに取られるなんてあってはならないと思うし、希薄な今の世の中ではあるが地域で若い人の成長を見守る事がとても大切だと思った。

  • @Mottin53
    @Mottin53 14 дней назад

    前方不注意の車側が悪いは当然として、女の子もはねらるまで近付いてくるヘッドライトに気付かなかったのかな?昼間ならともかく街灯も無い真っ暗な道路なら歩行者側はすぐ直ぐ車を認識できると思うのに。

  • @takaok9903
    @takaok9903 15 дней назад +3

    街灯は小さいながらあるが、学校があるならもっと大きな街灯をつけて欲しい。歩行者は暗かろうが、車のライトが見えようが、横断歩道でなかろうがスタスタ歩いて渡っている。職場でそういう話すると、身に覚えのある人がかなりいる。大概は、仕方ないのでは?と開き直る。
    その程度の安全意識しか無いわけだ。

  • @きよきよ-c7u
    @きよきよ-c7u 15 дней назад

    学校の近くだと速度出せないように義務があったきもしますが、道路に色や少し段をつけて注意を促すか速度が出にくいようにした方がいいのかもしれません。

  • @Gyh6
    @Gyh6 15 дней назад +1

    許せないです

  • @oligosaccharide-tj9dv
    @oligosaccharide-tj9dv 12 дней назад

    ひでえな

  • @清山外道
    @清山外道 15 дней назад +5

    暗い中道路で横たわってる人が悪いという意見があると思う
    事故で動けない状態でもそのように主張する人もいると思う
    たとえ横断歩道渡ってもヘッドライトの光が見えるのに渡るほうが悪いと意見するドライバーも

  • @福田裕二-e8m
    @福田裕二-e8m 14 дней назад +1

    なんだっぺ💦😭

  • @SILPH9
    @SILPH9 15 дней назад +3

    バス運転手ですが、少し前の夜に横断歩道ではありますが自転車が飛び出してきました。
    植樹帯があるのでライトつけていてもかなり見にくいです。
    自転車に気が付いたのは横断歩道数メートル手前、ドラレコ見たら停止線がすぐ目の前でした。
    普段から飛び出しの多いとこだったので警戒していたので止まれましたが、乗客のおばちゃんが急ブレーキの時に前の座席で顔打って口の中切ってたのが唯一の被害でした。それでも警察呼んで事故処理ありました。
    次の日の事故後教習でドラレコ見せてもらいましたが、自転車に気が付いた時の速度は14km/h・・・・今後の対処という項目の時主任がこれ以上の対処は横断歩道ごとに止まる以外どうしようもないと悩んでいるほどでした。
    制限速度40km/hの道ですがここは一番スピードの乗る場所なので飛び出したら命ないよ。

    • @物申し隊-v5s
      @物申し隊-v5s 14 дней назад

      学校に指導してもらいたいですね。
      まぁ、この時期考えごとをしながら登下校してる子も多いのでしょうが。

  • @user-wkwk7q5ss
    @user-wkwk7q5ss 15 дней назад +1

    横断歩道で止まらない運転手は未来永劫免許取消で良いと思う。99%は止まらないけど。地域にもよるか。

  • @かな-n9d
    @かな-n9d 15 дней назад

    歩行者用 信号機 設置 とか言う人いるけど バス通学 者数がそんなに多くないはず。 町内 隣町とか ならチャリで 通学しますからね。 あと 反対側車線は 直線道路 長めなので 見落としにくい。
    上り坂でアクセルを踏み下り始めてもそのままで スピード超過状態で
    漫然と運転し歩行者見落とした。

  • @短足の貴公子-v4y
    @短足の貴公子-v4y 15 дней назад +1

    自分はドライバーです
    夜押しボタン信号を渡るとき、車のエンジン音‼︎も確認します
    一度!ハイエースのエンジン音が小さくならない?ので渡る前に止まって確認すると!スマホを見ながら赤信号を通過!しました
    渡っていたらドンピシャ‼︎でした
    運転手は目の前で‼︎ハッ‼︎とした顔をしてました
    渡る時は止まってくれる?じゃなくて、自分の目と耳で確認するようにしています

  • @ダンスベリー
    @ダンスベリー 15 дней назад +4

    歩行者信号が青だったとしても左右をずっと確認しながら横断する俺からするとアホとしか言えないわ。

  • @kitakazekozou
    @kitakazekozou 15 дней назад +1

    死亡事故起こしたら8年。逃げたら5年位いるね😢

  • @にゅにゅ-u6j
    @にゅにゅ-u6j 15 дней назад +4

    今まで左右確認もせず生きてきたんだろうなぁ

  • @hokuto-fs9sg
    @hokuto-fs9sg 15 дней назад +10

    だーかーらーw
    止まらい車がいるってテレビでもyou tubeでも言ってるだろw
    どうして安全確認してから渡らないのよ
    横断歩道はもう安全じゃないんだよ
    死にたくなかったら歩行者も気をつけろよw

    • @旭商事株式会社
      @旭商事株式会社 15 дней назад +4

      @hokuto-fs9sg まあその通り
      見通しが悪い住宅地とかの出会い頭じゃ無いんだから
      車先に行かせた方が自分のためだな
      いくら車が悪いと叫んでも痛い目見るのは
      自分なんだから避けられるものなら避けた方がいい

    • @危険なあんこ
      @危険なあんこ 15 дней назад +3

      痛い目見るのは歩行者だからどけってことか?

    • @rail4709
      @rail4709 15 дней назад +3

      文盲か?
      歩行者優先は大原則だが、その大原則を守れる運転手ばかりじゃない。だから自分の身を自分で守るために歩行者「も」気をつけろだよ。

    • @tanurinra7409
      @tanurinra7409 15 дней назад +2

      悲しいけど、これも「交通戦争」の一つなのよね、極端な表現だけど(交通戦争って単語自体は車が大衆に普及し始めたころにはあったし)。
      戦争なんだから交通強者も交通弱者もボーっとしてんじゃねえ!ってことだわな。
      いかに事故を起こさないように運転するか?歩いていていかに轢かれないようにするか?お互いの立場の人間がよく考えて行動しないと永遠にこの手の事故は減らないよ。

    • @oxygenSTI
      @oxygenSTI 14 дней назад

      それを故人に向けて書き込める神経よ

  • @papadono001
    @papadono001 15 дней назад +3

    車の運転手の認識不足が一番の原因
    だが歩行者も横断歩道を渡る時には手を上げてを徹底して欲しい
    タクシーが間違えて止まる?
    今のご時世流しのタクシー捕まえ様とする人居る?
    田舎とかおばちゃんとか横断歩道付近で立って居たりするから渡るか渡らないか判断不能
    まあ今回の事故と余り関係は無いがそのあたりのルールの法制化して周知徹底して欲しい

    • @危険なあんこ
      @危険なあんこ 15 дней назад +4

      信号ない横断歩道だと手あげてもとまらねえじゃねえか。とまらないのは自動車運転するやつの無責任なだけじゃないか。どうせ、轢いても自分は痛くないからこんな適当な運転してんだろ。道交法も最高刑を死刑にすれば事故減るわ

    • @茶々丸船長
      @茶々丸船長 15 дней назад

      手を上げなきゃ止まらない様な運転者は、手を上げても止まらないと思うけど
      挙句は、事故したら手を上げて無い歩行者が悪いって言うんでしょうね
      車側に一時停止の義務化をしても守らない奴は守らない
      渋滞で横断歩道上に停止している車なんて頻繁に見かけますよ
      歩行者が渡る意思を示したら、コンクリートの壁が迫り上がって歩行者を守り、止まらない車は大破ぐらいしなきゃ懲りないよ

  • @もくもく-n8y
    @もくもく-n8y 15 дней назад +3

    「横断歩道は歩行者優先」「青信号は進んでよし」を頑なに信じてる実行してる人大杉。
    停止しない車もいるんだから通行時も安全確認しないから事故に遭う。
    この事故現場は見通し良くて事故りようがないと思うけど
    車の流れも見ずにスマホ見ながら横断してたんでしょうね。
    なお被害者が悪いとは一言も言ってません。

    • @ちゅん-i3r
      @ちゅん-i3r 15 дней назад +3

      悪いと言ってる様にしか読み取れませんが?

    • @tanurinra7409
      @tanurinra7409 15 дней назад +3

      見通しは良くないのでは?その見通しの悪い側から来た車に撥ねられてしまったのだが。

  • @takase4308
    @takase4308 15 дней назад +7

    横断歩道だろうが安全では無い、女子高校生の確認不足では???

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 15 дней назад +4

      いや、さすがに毎日通っている場所だから、怖さを知っているような気がします。まじ、坂の頂上から来る車は、横断歩行者からは見えない。

    • @茶々丸船長
      @茶々丸船長 15 дней назад +1

      確認すべきは車側であり、車に配慮しなくても安全に渡れるのが横断歩道なのでは?

    • @takase4308
      @takase4308 15 дней назад +2

      @@茶々丸船長
      車は急には止まれない、、、知っていますか?
      横断歩道は右、左、そしても一度右を見て渡ると教えられ無いのですか?

    • @takase4308
      @takase4308 15 дней назад +2

      @@茶々丸船長
      横断歩道は車に配慮しなくて良い、、、初めて聞きました、大きな間違いです。
      横断歩道は、車に注意して渡るべき場所です。

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 15 дней назад +1

      @ 歩行者に対する注意喚起と、道交法の位置づけは異なります。道交法では、歩行者は全く注意せずに横断歩道を駆け抜けても、違法性は全くありません。自動車には、「横断しようとしている人がいないのが明らかな場合」以外の全ての対応を求めています。